Bluetoothマウスの設定方法
今更ながら、Bluetoothマウスの設定方法ですが、忘れないようにメモしておきます。
(一般的な、Bluetoothモジュールを追加したタイプで説明します。OSはWindowsXPです)
(1)コントロールパネルを開きます。
その中の、「Bluetoothデバイス」をクリックして開きます。
(3)Bluetoothのデバイスの追加ウィザードの開始画面になります。
・接続したいBluetoothマウスの電源を入れて
・これで、発見可能にします。
・名前は自動的に付きますので省略します。
・デバイスの下方にあるボタンを押します(下の画像のボールペンの先にあるボタンです)
ここまで操作して、□セットアップを完了し、デバイスは発見可能になりました にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
(4)追加するBluetoothデバイスを選択してください。という画面になったら、追加したいマウスを選んで、「次へ」とクリックします。
(5)パスキーをデバイスに追加しますか?という画面になったら、マウスの場合は、パスキーは不要ですので、
○パスキーは使用しない、にラジオボタンを合わせて、「次へ」をクリックします。
(6)次の画面が出れば、登録完了です。すぐに、右下に、新しいデバイスが発見され、インストールが完了しました、と表示されれば、Bluetoothマウスは使用可能になります。
一旦、登録されれば、あとは、Windowsを起動すれば、使える状態になっています。使うときは勿論、マウスの電源を入れることを忘れないでください電池節約のために、スイッチが自動的に切れるタイプも有るみたいですから、そういうマウスを使うのも良いと思います
| 固定リンク
「ダイナブック・パソコン」カテゴリの記事
- DynabookNXのSSD換装(3)(2009.11.18)
- Windows8への移行(2014.05.15)
- フリー素材が欲しい(2014.03.05)
- ダイナブックの進化(2012.11.07)
- Windows転送ツールについて(2012.09.20)
コメント
当記事のおかげで、マウスがセットできました。
ありがとうございました。
投稿: sa | 2011年12月28日 (水) 17時16分