2014年5月15日 (木)

Windows8への移行

WindowsXpのサポート終了間近にかけて、問い合わせの対応に追われていましたが、Xpからwindows8.1への移行には注意が必要です。
Windows8.1の転送ツールには、ファイルの転送しかありません。各種設定(デスクトップなど)は引き継げないのです。手作業でやるしかないですね。。。以前に失敗したのは、転送ツールは32bit版→64bit版への転送は出来ますが、64bit版→32bit版の転送は出来ないという事実でした。また手作業でやるしかないです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

フリー素材が欲しい

パワーポイントで資料を作成したい時に、適当な画像を入れたい場合があります。
そんな時にフリーの素材で役に立つのが、こちらのイラストボックス

検索してて見つけたのですが、かなり豊富なイラストなので、よく使っています。
フリー素材をお探しの方はのぞいてみてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 7日 (水)

ダイナブックの進化

しばらくDynaBookの情報確認が遅れていたのですが、最近のノートパソコンは3年前と比べると、もの凄く変わっている事がわかりました。

TOSHIBA DynaBook

省エネ、長時間駆動、さまざまな取り組みがなされていることが分かります。
ブログの更新も停滞していましたが、少しずつ再開したいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

Windows転送ツールについて

久しぶりにWindows7の環境を入れ替えることにしました。
早速、いつものように転送ツールを使って入れ替えを進めていこうとすると、問題が発覚

64bit版から32bit版への転送ツールによる環境移行が出来ないのです。。。。
つまり、すべて手動で入れ替えせねばなりません。

インストールするソフトも定番のものばかりですので、良かったのですが、
データを別パソコンへ入れ替えるのに一苦労しました

IEのお気に入りの移行
デスクトップアイコンの移行とデータの移行は、ミラーリングソフトでSATA・USBケーブルで内蔵ハードディスクへダイレクトに行いました。

世の中、予想外な事が起きる物ですね?
無事に稼働するようになって良かったです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 6日 (水)

「送る」に追加したい

パソコンの操作をしていて、特に頻繁に行う作業の場合、少ないマウスクリックで便利に出来る機能があります。それが「送る」コマンドです。

アイコン上で右クリックした時に表示されるメニューの中に、「送る」があります。ここに、よく使う機能のショートカットを置いておけば、マウスの右クリックとマウス操作で、簡単に呼び出す事が出来ます。

〔手順〕

Xpの場合) 

WindowsVistaと7の場合

(参照)マイクロソフトのホームページから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 5日 (火)

目薬が苦い時に

最近、目の治療をして、医師から毎日4回の点眼を指示されているのですが、目薬の後、苦いんです
こんなに頻繁に点眼をした事が無かったので気付かなかったのか、どうも、目と口・鼻が繋がっている、ということがようやく分かりました。。。

そこで、病院で看護師に尋ねたところ、「点眼の後に目頭を少し押さえると、苦くない」ということが分かりました
早速試してみると……本当に苦くありません

あと、これまで点眼をするときは、親指と人差し指でまぶたの上下を広げて、目を大きく開けて目薬を落としていたんですが、実際は下のまぶただけをちょっと広げれば、目薬の成分が十分に入るようです。勉強になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

ディスクの空き領域不足の通知メッセージを無効にする

暗号化ドライブ等をドライブ領域一杯に設定した時など、頻繁に画面の右下から表示される「ディスクの空き領域が不足してます」というのが煩わしいので、対処方法をメモしておきます。

(Windows7の場合です)

 スタート → すべてのコントロールパネル項目 → 通知領域アイコン

と進むと、以下の画面になります。
Photo

赤枠のところを「アイコンと通知を非表示」にします。

これで解決です。

ただし、本当に空き領域が不足している場合は、余計なデータを削除したり、他のドライブや外付けディスクへ退避させる等の対処が必要です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月31日 (木)

タイヤの日

今年のタイヤ交換は、迷います。週間天気予報によると、まだ雪が降りそうな状況です。急いで夏タイヤに交換してしまって、雪が降ったり、路面が凍結したら、大あわてになります。冬が近づいて雪が降ってから、慌てて冬タイヤに交換する様な時とは違いますから、4月半ばくらいまで様子見をしたいと思います

先日、ラジオで4月8日がタイヤの日だと言っていました。
(以前、ブログでも書いた気がします。。。)

(社)日本自動車タイヤ協会によりますと、『「タイヤの日」を4月8日としたのは、春の全国交通安全運動の 実施月である4月を、また8は輪(タイヤ)のイメージからとったもの』だそうです。

日常の自動車トラブルの3件に1件は、タイヤのトラブルだそうです。空気圧の点検、パンク、釘が刺さっていないか?ボルトはしっかり締まっているか、命に直結する問題ですから、人生の大事業を成し遂げようとするならば、放ってはおけない問題ですね

タイヤのジャッキと十字レンチと軍手だけは、今の内に確認しておきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月30日 (水)

Logicool・ロジクールマウスの型番が分からない

Logicoolのマウスを使っていますが、使い勝手が良いので、家族のパソコンの為にも用意しようと思ったのですが、、、
問題発生。
型番が分かりません。。。

普通ならば、どこかに、書いてありそうなものですが、無い。
電池カバーを開けると、カバーの内側に表示されているのは「CAV 2 400-002123」この文字列をネットで検索してみても、ヒットしません。
そこから、電池を外し、ようやく 「M/N:M-R0003」という型番らしき文字列を発見。ネットで検索してみると、まだヒットしません。検索範囲を全言語に広げると、ようやくスペイン語のロジクールのページにヒットして、型番が判明しました。

M305」でした。

ここまで型番が分からないものなんでしょうか。。。。今は後継モデルのM305rとなっているようですね。

使い勝手がよいのは、実地で検証済みですが、思いもよらぬところで苦労しました


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

金のある悲劇

映画『ハゲタカ』の台詞で、もっとも有名なのは、このフレーズだと思います。

「誰かが言った。人生の悲劇は2つしかない。
 ひとつは、金のない悲劇。
 もうひとつは、金のある悲劇。
 世の中は金だ。金が悲劇を生む」

映画の最後で、中国のある地方で、お金を燃やしている場面がありました。これは、「紙銭」といって、死者があの世でお金に困らない様に、お金を燃やす風習があるらしいです。

お釈迦様の「有無同然」のお言葉を思い起こさずにおれませんでした。
無ければ無いことで苦しみ欲し、有れば有ったで苦しむ。無いのが苦しみなのか?有るのが苦しみなのか?
「有れば苦しみが無くなる」と思うから欲しがり、有る人は「無かった方が良かった」と嘆いているのですから、いつまで経っても苦しみから離れられないのだ、と教えて頂きます。

資本主義社会は、お金で幸福が手に入る、と信じた人間が生み出した社会ですが、その資本主義が世界中で破綻を来たし、バブルの漬けを背負わされて、世界経済の危機が叫ばれて久しくなりました。

生まれがたい人間に生まれて来たのは、決して苦しむためではないはずです。
生きる方角をハッキリ教えられた親鸞聖人の教えを、続けて聞かせて頂きたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ココログでの注意!公開日時の指定で書きかけの文書が消える。